インフォメーション

2015-09-26 10:00:00

 山本五十六の言葉で「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は育たず」という言葉がありますが、最近の職場では、部下に「やってみせる」ことのできない上司が大勢いるようです。上司の能力や資質の問題もありますが、仕事の内容が多種・多様化していることや、全く経験のない部署への人事ローテンションなども大きく影響しているようです。そして、「やってみせられない」上司の失敗するパターンは、部下に対する威厳や体面を保つことに必死で、職場で無駄な労力やエネルギーを使い果たし、部下を「褒める」ことも「認める」余裕も皆無で、部下との信頼関係や職場環境を悪化させる事態に陥ることのようです。
 上司
が部下に率先垂範で自ら「やってみせる」ことは、非常に重要なことではありますが、それは人を育てるための必須要件ではありません。逆に上司が「やってみせられる」からといって、親分子分のような上下関係や、過去の経験則に頼ったパワハラと体罰だけでは、人は育たないのです。「人を育てる」うえで本当に大切なことは、「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」、「やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」 との上司の思いではないでしょうか。そして「人を育てる」ということは、「自分を育てる」ということなのです。


2015-09-02 10:00:00

 管理職の女性の割合について、会社で数値目標を設定することに関しては、世間では賛否両論、様々な意見や考え方があるようです。これは、管理職のポストが削減される中で、昇進や昇格そのものが作為的や恣意的に運用されているという、不透明な人事評価制度にも要因があるようです。ただ、組織として目標を掲げ期限を定めて達成しようとするのであれば、数値目標はどうしても必要なのではないでしょうか。
 かなり前のダイエット本のことですが、体重計を常に近くに置いておいて、1日に何度も体重を計ることで痩せるといった方法がありました。また、よく営業現場では、社員の名前と成績や達成率などをグラフにして、壁一面に貼り出したりしています。営業推進の業務においては、目標の達成率を課・支社単位や個人別に順位やランクをつけて、毎週ニュースとして発信することで、組織全体の数字を引っ張り上げるといった方法が、お決まりのパターンでした。  (ただし営業現場からは、かなり嫌われることになりますが・・・)
 目標を本当に達成しようとするのであれば、目標を数値化して、その数値を日々の行動に落とし込み、日々進捗を管理することが必要です。そして、本当に大切なことは、どんなに結果が出なくても、どんなに成績が悪くても、どんなに順位が低くても、必ず毎日、数値を確認することなのです。


1