インフォメーション
新型コロナウイルスの影響により、生活にお困りの皆さまの暮らし
を守る各種資金支援のご案内。
①緊急小口資金・総合支援資金
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した方に、生活資金を
お貸しします。(令和3年11月末まで申請受付)
https://corona-support.mhlw.go.jp/seikatsufukushi/index.html
②住居確保給付金
休業等により収入が減少し、住居を失うおそれが生じている方に、最大9
か月分の家賃相当額を支援します。支給が一旦終了した方には、3か月分の
再支給が可能となります。(令和3年9 月末まで申請受付)
https://corona-support.mhlw.go.jp/jukyokakuhokyufukin/index.html
なお、住居を失った方又はそのおそれのある方は、支援情報サイトや総合
相談窓口をご活用ください。 https://sumakoma.jp/
③生活困窮者自立支援金
緊急小口資金等の特例貸付を利用できない世帯で、一定の要件を満たす生
活困窮者に対し、「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」を支
給します。(令和3年11月末まで申請受付)
https://corona-support.mhlw.go.jp/shien/index.html
④子育て世帯生活支援特別給付金
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、児童扶養手当受
給者等のひとり親世帯、その他住民税非課税の子育て世帯の方などに、その
実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、児童一人あたり一律5万円を支
給します。(申請の受付期間は市区町村によって異なります)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11456.html(ひとり親世帯)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18013.html(ひとり親世帯以外)
⑤その他、生活を支えるための各種支援
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000622924.pdf
これまで、自動車及び原動機付自転車を使用して貨物運送事業を
行う者を、一人親方等として特別加入の対象範囲としていましたが、
令和3年9月1日からは、自転車を使用して貨物運送事業を行う者
も、特別加入の対象となりました。 自転車.pdf
また、労働者以外の方であって、「情報処理に係る作業」を行う
方(ITフリーランス)について、新たに特別加入の対象となりま
した。 IT.pdf
「厚生労働省履歴書様式例」と「JIS規格様式例」の相違点
1.性別欄は〔男・女〕の選択ではなく任意記載欄になっています。
なお、未記載とすることも可能にしています。
2.「通勤時間」「扶養家族数(配偶者を除く)」「配偶者」
「配偶者の扶養義務」の各項目は設けられていません。
誠に勝手ながら、当事務所では下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【夏季休業期間】
令和3年 8月12日(木) ~ 令和3年 8月13日(金)
※ 8月16日(月)より、通常業務を開始します。
生活を支えるための支援.pdf
・相談窓口一覧
・生活費や事業資金に困っているとき
・新型コロナウイルスへの感染等により仕事が減少したとき
・お仕事をお探しの場合
・小学校等の臨時休業等に伴い子供の世話が必要なとき
・その他関連情報