インフォメーション
新潟県社会保険労務士会では、各支部主催による無料相談会を開催します。
「年金について」「職場の悩みや不安」「雇用保険、社会保険、労働条件に関すること」
など、お気軽にご相談ください!
会場:燕市中央公民館2F第一会議室
会場:加茂商工会議所2F会議室
(お問合せ:三条支部 0256-52-3088)
会場:アオーレ長岡「ナカドマ」
会場:出雲崎町中央公民館
(お問合せ:長岡支部 0258-94-5841)
会場:村上市勤労者総合福祉センター (クリエート村上)
(お問合せ:新発田支部 0254-26-5854)
会場:上越市民プラザ
(お問合せ:上越支部 025-526-8284)
会場:プレイス新潟1F新潟県社会保険労務士会内
(お問合せ:新潟支部 025-201-8094)
会場:柏崎エネルギーホール
(お問合せ:上越支部 025-526-8284)
(労務管理の専門家である社会保険労務士がセミナーでわかりやすく解説します)
日時 : 平成28年10月7日(金)13:30~15:30
会場 : 新潟商工会議所大会議室
対象者 : 事業主、人事・総務担当者
定員 : 50名(定員となり次第、締め切りとさせていただきます)
申込先 : 新潟県社会保険労務士会 FAX.025-250-7769

締切 : 9月30日(金)
特別企画
個人型 確定拠出年金(DC)制度の理解
~「 制度のしくみ 」 と 「 資産運用 」を正しく理解する ~
2017年1月より、個人型確定拠出年金制度(個人型DC)の対象者が拡大されることになり、
マイナス金利の状況下における有効な運用方法として、非常に注目を浴びており、各種のお問
合せやご質問が当事務所にも数多く寄せられております。
そこで当事務所の特別企画として、「個人型確定拠出年金(個人型DC)制度の理解」と題する
説明会を実施することにいたしました。
説明会では、個人型確定拠出年金(個人型DC)制度をご理解いただくとともに、顧客本位でな
いような金融機関の勧誘や説明に惑わされないために、中立・公平な立場で本制度のメリットと
デメリットについて説明をいたします。また、企業型確定拠出年金(企業型DC)制度の選択制や
マッチング拠出との相違点やNISAとの比較、投資信託で運用する場合の注意事項や資産運用に
対する考え方について解説をいたします。
説明会の開催をご希望される方は、個別にお問合せをいただきますようお願いいたします。
下記日程で無料相談・説明会を開催いたします。
予約制となりますので、必ず事前にお電話でお申込みください。
◆ 平成28年 9月16日(金) PM 3:00 ~ PM 4:00
「 行政不服申立手続のしくみ 」
~ 再調査の請求、審査請求、再審査請求 ~
◆ 平成28年 10月19日(水) PM 3:00 ~ PM 4:00
「 職場のリスクマネジメント ④ 」
~ 労働時間管理と賃金・賞与・退職金 ~
会社で仕事をしていくうえで、個人目標を設定することは非常に重要なことであり、成否を決定する意味で最も大切な作業となります。ところが実際の個人目標については、会社全体の目標を細分化して、単純に割り当てられたものを、個人の目標やノルマとしているのが実態ではないでしょうか。ただ単に細分化されて、割り当てられたような目標では、個人としての納得感は皆無であり、達成する価値や意欲を見い出せずに、無理やり仕事をするような状況になるのではないでしょうか。そして、このような状況にもかかわらず、職場の管理職や上司は部下に対して、「達成できなかったら、責任をとってもらう」とか「達成できなかったらクビだ、左遷だ」などと言って、脅したり追い詰めたりすることで目標を達成しようとしているのです。
会社に勤務する以上は、自分勝手に目標を設定することは許されませんが、だからと言って脅迫されたり追い詰められたりするための目標では、仕事をするモチベーションは絶対に上がりません。本来、個人の目標とは達成できたら「嬉しい」とか「楽しい」とかを、実感できるものでなければ意味がないのです。「達成できなかったら・・・」などと脅迫されたり、追い詰められるために設定するものではないのです。自分の目標とは、全体から細分化されて割り当てられたような目標をはるかに超越する、全く次元の違うレベルで、自らの夢や願いを実現させるために設定するものです。自分自身が全力で取組み、自らが挑戦する価値がある目標を設定することこそが、結果を残し、成果を上げるために本当に必要なことなのです。